田んぼの学校 草抜き第1回目 報告
田んぼの苗もしっかりと根を張ってきた今日この頃。
お天気のいい中、田んぼの学校 草抜きの会を開催しました!
田んぼの学校では、無農薬で育てているため、どんどん雑草が生えてきます。
早めに小さな雑草を取り除くのがポイント!
まだまだ雑草が生えていないように見えますが、
よーく見てみると…。
ということで、みんなで草抜きを頑張りました◎
まずは、久しぶりの田んぼの観察から。
おたまじゃくしは見て分かるけど、もっと小さな生き物がたくさん田んぼには住んでいます。
わかるかな?
畦からではみえないね。
袋にすくってみよう!
よーく見てみると小さな生き物がたくさん!
>いたいた!
>>30もいる!
と、驚きがたくさん。
観察の後は、田んぼの中へ。
泥もとろとろしていて気持ちいいから、今日は はだしで入ってみよう!
とこまっちゃん校長。
>うゎ!
>>気持ちいい~。
しっかり準備運動しないと、37歳以上は危険やでー。
という農場長のイエッキーの一声に、大人はピシッ!
大人も子どもも田んぼの中で、バランスを取りながらヨガをしっかりとおこないました。
いよいよ草ぬき!
草ぬきといっても、1つづつ抜くわけではありません。
まだ見えていない小さな雑草もたくさんあるので、
ぜんぶまとめてかき混ぜるように根っこから取ります。
手を広げてみんなで土の表面をかきまぜながら、大きな雑草は取ります。
かき混ぜ不足がないように、みんなで担当列を決めてしっかりと。
ずっとこの姿勢で田んぼ全面を。
かき混ぜる前。
まだ水は透き通っています。
かき混ぜたあと。
水が濁っています。
水が濁ることによって、太陽が届かなくなり、雑草の成長も妨げます。
田んぼ全面のため、終わるかなぁ~と心配もしていましたが、
無事に12:30にすべての草ぬき終了!
頑張ったあとは、モクモクの冷やしミニトマトをみんなで「いただきま~す」。
冷たく甘いトマトがおいしい!
最後は、日直さんによる今日の感想と、
イエッキーのかえるの歌で今日の田んぼの学校はおしまい。
これから、雑草がどんどん生えてくる季節になるので、頑張っていきましょう!
田んぼの学校のみなさんの、遊びついでに草ぬき、大歓迎ですよ!
田んぼの学校 めぐちゃん
最近のコメント